日記 8/15-9/9 TobiTobi

15/8/24

読んでみたいと思っていたZine が電子版が出たと知って早速購入した。

その中でもわかる〜と思ったし、こんな風に感覚をシェアしてくれる人がいるのいいなと思ったのが次の部分だ。

「そうなった時に自分の感情が友愛なのか恋愛なのかって、すごい悩んでた時期があって。その時にすごく思ったのが、何がしたいかどうなりたいかっていうのが大事で、友愛なのか恋愛なのかっていう問いそのものがもう虚構の問いだっていうこと。悩み続けてると本当に不毛だなと思って。そこにラベルをつける必要はないし、私の感情はすごく親密な関係になりたいっていう感情で、恋愛とか友愛って区別をつける必要はないっていうのをはっきり決めた時があった。それで私はすごく楽になったんだよね。この関係性はこの関係性で、恋愛でも友情としても区別する必要がない。私がその感情、特に私が思っている感情が何なのかっていうのをジャッジする必要がない。ていうのを考えた時に楽になった。」

 

私も大切な人をただ大切にできたらいいなぁと思うことが多々ある。でも、社会の中で色んな肩書があって自分でもその名前に縛られそうになるときがある。そんなときにこういう他の人の感覚で似た気持ちなのを見つけるとほっとする。

31歳にして世の中にはわからないことがたくさんあるけれど、わからないなりに楽しむ仲間がいるのは嬉しい。

 

16/8/24

クライストチャーチ滞在の最終日、Wetlandという場所にやってきた。街中からバスで揺られること30分ほどなのだけれど、数歩敷地に入ると広い空と湿地が広がっていて、鳥たちの天国みたいな場所だった。ちょっと街から離れるだけで簡単にこういう場所があるのが、アオテアロアに来ようって思った理由の1つだし、ここに住めていて良かったなぁって気持ちに簡単になれる。いい感じのベンチを見つけて、持ってきたお昼ごはんを食べようと思ったのだけれど、鴨にプケコに黒鳥がやってきて横取りされそうで怖くなった。

しばらくご飯を出せずにじっとしてると、なんだこいつご飯くれないのかってな感じで解散していった。

青々としたおいしそうな柳の枝が地面にたくさん落ちていて、家で待っているうさちゃんたちに拾って持って帰ることにする。飛行機にたくさんの枝を持って乗るのは初めてで面白い経験だった。

 

3/9/24

夕ご飯の後に話した周囲の人に対して共感的でいること優しさを持って接することについて、「Compassion fatigue」という見方とそれができないのは自分の鍛錬が足りないからという見方の話が頭の中に残っている。Social batteryとか人と関わることはエネルギーがいることだという考え方がなかったら、もっと楽に人と関わり続けられるんじゃないかっていう話とか。かくいう私もインスタグラムでセルフラブについて発信するアカウントをいくつかフォローしていた。たぶん前の仕事でたくさんの人と関わって何かすり減っていくような感覚があったときに見つけてフォローしたんだと思う。

 

9/9/24

1週間前くらいから桜が咲きだした。日本で桜は咲くとあっという間に散ってしまうイメージだったけれど、こちらでは寒いからかまだまだ長く桜を楽しめている。いつも通っていた街中が、桜が咲いたら全く違う景色にも見えてこんなに桜の木が植わっていたんだと驚かされている。

何事も無事に進めばもう1年はこの街で暮らせる予定で、とってもありがたいことだなぁって思う。今日は久々に午後がしっかり休める1日で、休みと余白のあることは必要なことなんだなと思わされる。ただ自転車で通過してしまうのではなく、桜がきれいなところで立ち止まってゆったり眺める。眺めながら日記も書きたくなって書き出してみた。去年の今頃のことは、ずっと離れた昔のような、つい最近のような、不思議な感覚がする。今、とっても幸せな暮らしをしてるなと思うと。たまにこんなに幸せだと後で失った時に余計に寂しくなるんじゃないか、寂しくなるからそんなに幸せに感じちゃいけないみたいに思う時もある。でも今こうしてほっとして暮らせていることに感謝して、ここに来ようって舵を切れた自分のことを信じてこの先もきっと大丈夫と思おう。

日記8/5-8

5/8/24 今日は仕事が午前中だけで終わり、先週に引き続きPhysioへ行った。けがした箇所に近い部分の筋肉を鍛えるエクササイズを教えてもらって、これで次で卒業できると思うよと言われて安心した。けがを治すっていうだけじゃなくて、けがしにくい体にするっていう部分がなるほどなって思った。そのあと、またチャイニーズガーデンに行って、自分で焼いたパンを持ってきていたのを食べた。天気のいい日に外で食べるごはんってなんでこんなにおいしいんだろうって幸せな気持ちになった。

 

6/8/24 今日はよく入っている仕事先で今まで作らなかった料理を作ってみた。こちらに来てからベジタリアンの食事が多いから自分用には作らないハンバーグのようなものを作ったら、これまでの料理の中で一番おいしい!って喜びながら食べてくれた。きょうだいが多かったのと、みんな食べるのが大好きだから、料理を作ることは多くあって料理をするのも好きでよかったなと思う。でも食器洗いはやっぱりあまり好きじゃないけれど、こちらの家のシンクは日本の一人暮らしサイズが多いので、強制的に洗おうっていう気持ちになる。

最近は旅に出ている同居人や、遠くにいる友人たちとメールを送りあうことがあった。LINEやmessengerのやりとりとは違う時間の経過が含まれている感じがして、また何度も読み返すこともできる手紙の良さとも似ているなと思う。メールを送った後、返信いつ来るかなと思っているときは、がまくんとかえるくんの「お手紙」のストーリーを思い出す。数年前に作者のアーノルド・ローベル展がやっていて、それに行ったときに彼は同性愛者だったということを知った。小学生のころから親しんでいた作品の作者が、同性愛者だと公表していたというのは少しうれしい気持ちになった。

 

7/8/24 今日はいつもは入っていない仕事先には行くことになり、予定がいっぱいの1日だった。けれど想像以上に1日の仕事が終わった後に元気な自分に驚いた。この仕事で会う人たちのことも、今やっている仕事のことも自分は好きなんだなって気づかされた。来週は1週間日本から友人たちが来てくれるので仕事を休むのだけれど、ちょっと寂しくてでも休むことでまた楽しく働けそうな気がする。来年は大学院に行こうと思っていて、そのあとはどうやって生きていくかまだまだわからないけれど、今の生活も去年の今頃には全く予想できていなかった生活だから、きっと楽しめる生活が待っていてくれると思おう。

 

8/8/24 同居人の代わりに、車の定期点検を申し込んだ。点検だから見てもらうだけとのんきに思っていたら、修理が必要でその代金はこれこれでと電話がかかってきてびっくりした。それなりにまとまった額なだけに同居人にも相談して決めることになったのだけれど、初めての車メンテナンス体験で、点検には意味があるんだってことを学んだ気分だ。

確かに数週間前から、車から少し変な音がするなって思いながらも、新しい車ではないからこんなもんなのかなと思って乗り続けていた。危ない危ない。。

日記8/1-4

1/8/24 仕事を終えてバス停に向かう時に、夕日のきれいな空に会えた。雲が丘の上にかかる布団のようにうすーく広がっていて、そこから光がこぼれていた。バスで家に帰る間にも空の色がどんどん変化していった。ピンク、オレンジ、黄色、水色、紫。こういう景色を見ると生きていてよかったな~と思う。空が広いっていうのが、この街で暮らす大好きなポイントだなと思う。

 

2/8/24 最近ハマったのが蒸し野菜だ。とっても寒い日が続いている中で、大きなお鍋に網を入れて、その上に白菜・人参・ネギ・大根と家にある野菜をぽんぽんと入れる。それで待つこと10分ほど、とってもほかほかで美味しいお野菜たちが蒸し上がる。少しだけ塩をかけてそのままでも、ゴマだれを作ってかけてもとっても美味しいし、体と胃にも優しい感じがしていい気持ちになる。

 

3/8/24 今日は朝起きたらとっても天気が良かったから、Orokonuiという鳥の保護区に行こう!と思い立った。ずっと行ってみたかったけれど、こっちに来てから半年経っていた。グーグルマップを見て数か月前は怖くて運転できないと思っていたけれど、今回はあまり苦がなく運転していくことができた。夕方にいったので、日の光の入り具合がとってもきれいで、色んなところで立ち止まって見惚れていた。Kakaに挑むトゥーイがいたり、冬だからかまん丸に膨れている鳥たちがいたり、普段の生活圏内とは異なる世界が広がっているのに心がすっと楽になる感じがした。仕事で疲れた同居人がOrokonuiへと車を走らせていた理由がわかった気がした。1年パスを買ったから、天気がいい日に時間を見つけてちょくちょく来ようと思う。

 

4/8/24 ずっと抱えていた大学院の申請が完了した。研究計画も指導教官をお願いしている人たちから、よく書けているよと言われて嬉しくなった。同居人と兄に大感謝だ。まだここから、奨学金やビザのことなどやることはたくさんある。けれど、大学生のころに次に海外に行くとき、2年間は最低住みたいと思ったのが、 現実に見えてきたのにわくわくした。いつかいつかって思っても全然決められなかったのが、去年3月にアオテアロアに遊びに来てから気持ちがするっと決まって今こうして暮らしているから面白い。

日記7/29-31

29/7/24 朝は先々週に自転車で急に止まってから痛かった背中のためにPhysioへ行った。詳細に聞き取ってくれて、マッサージと体操を教えてもらった。日本で働いていた時よりも、不安定な立場にいるだけに体の不調はほっておけない気がするおかげで早めに行けた気がする。その後、思いついてチャイニーズガーデンで大学院の申請準備をすることにした。10時の開園すぐに入って、建物の2階へ。雨が降っていたのだけれど、その暗さと部屋の中の明るさがマッチしていてとても居心地がよかった。昨日までは全然進められない気持ちになっていたものが、するすると進められて場所のパワーを感じた。庭園では黄色い蝋梅や赤いボケの花が咲き始めていて、春が少しずつ近づいてきているのだなとうれしくもなった。

 

30/7/24 今日は先週の暖かさが嘘みたいに寒くなった。そして昼間、雨とは違う音で気づいたのは霙(みぞれ)が降ってきていた。夕方には霰(あられ)にもなっていて、ああまだ冬だったのだと思わされた。でも夏にこちらに来て、今は冬まっさかりで大好きな人たちと一緒に暮らせて、仕事もあってという生活ができているのはありがたいことだなとしみじみもした。来年もここで暮らせるように、大学院の出願準備を終えよう。そういえば、ふとした時に、あれ今の私は仕事行くのが全然嫌じゃないし、何なら楽しみにしているかもって気づかされた。人に会いに行って一緒に時間を過ごすという点では、前の仕事とも通じるものがあって、でもそれをより継続的にする感じとか時間が区切られるという部分は違いももちろんある。

 

31/7/24 今日で7月も終わり、ずっと長く抱えていた大学院の研究計画を兄と同居人にたくさん助けてもらってどうにか1度完成させた。夜に指導教官にメールを送った後、とってもほっとした顔になっているよと言われてそれだけ緊張もしていたんだなと思った。

去年の3月に旅行で来て、ここで暮らす友人たちの家に泊めてもらったことで、このまちに住みたい!と心が決まって12月に引っ越してきた。その時は、その友人たちと一緒に暮らし続けられるとは思っていなかったのが、するすると話が運んで今一緒に暮らしている。2人ともずっと前から知っている気がすると言ってくれるのがとてもうれしいし、私も逆に昔を知らないのが不思議な感じがする。大人になると友達ができづらくなるよとかってどこかから思わされていたけれど、大学でも、職場や仕事を通じても、アオテアロアに来てからも素敵な人たちとの出会いが続いていているのも感謝だな~。

日記7/25-28

25/7/24  少し前に読んだ本「Loveless」、ハートストッパーの作者Alice Osemanの著作だ。前から気になっていたので図書館で見つけて嬉しくなって借りてきた。主人公のGeorgiaの高校終わりから大学での生活を描く物語で、Georgiaアセクシュアルでアロマンティックである自分に気づいていく。

Georgia ‘I think I’m . . . like you,’ I said ‘I don’t like anyone either. Romance-wise, I mean. Dating and stuff. It’s . . . I just can’t feel any of it. I used to want it – I mean, I still think I do want it sometimes. But I can never really want it, because I don’t feel that way for anyone. If that makes sense.’  Alice Oseman. “Loveless” 2020:316

「私もあなたみたいなんだ。私も誰も好きにならない。恋愛的な意味でね。デートしたいとかそういうことを感じられない。前はそうなりたいって思ってたし、いまだに時々そうでありたいって思う時もあるけど。でも一度も本心からしたいと思ったことがないんだ。誰に対してもそんな風には感じないから。わかるかな?」

アセクシュアルが主人公とはっきり書かれている物語を読んだのはもしかしたら初めてかもしれない。主人公の恋愛やデートをしなければという場面は心が痛んだ。私の場合は中高大学と女子大で、恋愛やパートナーを作ることに対しての同調圧力が少ない場所にいたのはラッキーだったのかもしれない。同時に戸惑いやクィアの集まりで仲間を見つけて言葉を見つけていく場面はとっても心が温まった。これまで見たドラマ「恋せぬふたり」や映画「そばかす」はここから先が見たい!というところで終わってしまった感じがあったので、その先の物語があるのが嬉しかったのかもしれない。同時に「阿佐ヶ谷姉妹の のほほんふたり暮らし」のドラマはアセクシュアルがトピックなわけではないけれど、恋愛要素が出てこなくてのほほんとした2人の関係性や日常が描かれるのがとっても良かった。

Loveless の作者のAlice さんは、アセクシュアルでアロマンティックであることも公表していることも最近知った。ドラマハートストッパーに出てくるアセクシュアルの登場人物が今までよりもずっと当たり前に描かれていて嬉しかったのを思い出した。

同居人がハートストッパーのマンガを気にいってくれて、今度一緒にドラマを見るのも楽しみだ。

 

26/7/24 バス停でバスを待っていたら、真上から鳥の声が降ってきているように聞こえた。見上げると電線に一匹の鳥が止まっていた。鳥のさえずりの聞こえ方が普段とは違う感じがして聞くのが楽しかった。それで、月がとってもきれいな日に海の近くまで見に行った日を思い出した。波の音を聞くのに、立っているとき、座っているとき、耳を地面に近づけたとき、それぞれ同じ地点にいるのに聞こえる音が全然違った。そういうことを楽しめる人と一緒に暮らせているのはとっても幸せだなと思った。

 

27/7/24 今日は仕事中にハプニングが起きて、対応するのに緊張した1日だった。でも、働き始めたころに比べたらずっと落ち着いて安全に働けた気がする。夜に、楽しみにしていたyoursでのドラアグショーに行く。友人の出番はもちろん、今回の出演者たちはそれぞれ指向が全く異なっていて、自分たちの作りたい世界を表現していること、そしてそれを楽しみに見にきて歓声を送る人たちがこれだけいる空間がとても心地よかった。

 

28/7/24 今日は友人のおうちでとっても美味しい料理をいただいてから、植生を取り戻す活動をしているところにお邪魔して植物たちの世話をする作業をした。街中から車で40分ほどかかる場所で、どきどきしながら運転していった。午後に仕事があったので30分しかいられなかったけれど、植物に囲まれて作業をするのは部屋の中にいるときよりもあっという間に時間が過ぎるし、心地よかった。長くいた友人たちは泥まみれになって楽しみながら作業したと聞いて、次はもうちょっと長く泥まみれになれるぐらい来たいなと思った。

日記7/21-24

21/7/24 ココナッツクリームにかぼちゃとさつまいもとトックをいれたあったかい朝ごはん、一昨日焼いたパンと食べたら幸せな気持ちになった。大好きな同居人が今日から休暇でアオテアロアを離れる日で一緒に朝ごはんを食べて空港までお見送りに行った。同居人は普段野生の動物たちの獣医をしている。アオテアロアの鳥たちが主な患者で、ホイホ(イエローアイペンギン)など絶滅が危惧されている鳥もいる。今まで人間界の事象にばかり関心を持っていて、自然保護や動物の保護については関心を持ったことがなかった。けれど、同居人から鳥たちの話を聞くことで少しずつ今までよりも広い世界が見えてきた気がする。例えば「昨日、漁業の網に引っかかってホイホ(イエローアイペンギン)が4匹死んでしまったんだって。これであのビーチで子どもを産める雌ペンギンはいなくなってしまった。」と聞いたときにはっとした。漁業によって野生動物の生態が壊されているというのは聞いたことがあってもそれが何を意味しているのか考えたり調べたりしたことがなかった。餌が足りてない飢餓状態のペンギンも病院にはよくやってくる、その状態だから魚を追って漁業の網に引っかかってしまうペンギンたちも多くいるのだという。人間が食べるために多くの魚を採ることによって、人間はペンギンたちの食料を奪ってしまっている面もある。

とっても優しくて真摯に動物とも人間とも向き合う同居人に教えてもらっていることがたくさんある。仕事で毎日、生死と向き合っているのはきっと大きな負担もあると思う。そんな同居人がのびのびお休みを満喫して帰ってくるのを楽しみにしている。

 

22/7/24 今日はお昼ごろにデモに行った。アメリカ海軍の主催によるRIMPACへのニュージーランド軍の参加に反対するデモだった。最初に話を聞いたときはピンと来ていなかったのだけれど、ネットで調べて「環太平洋合同演習」という日本語を見たときに、あまりに聞きなじみのある言葉でびっくりした。日本の自衛隊も1980年から参加している。イスラエルを支持しているアメリカと一緒に戦争の訓練をすることに対してNOと抗議を表す集まりだった。月曜日のお昼、雨が降って寒い中でも30人くらいが集まって街の中を抗議の声を上げながら歩いて、軍の事務所が入っている建物の前まで行った。こうやって声を上げて正直意味があるんだろうかなんて思ってしまう自分もいた。けれど、メディアが取材に来ていたり、建物の中にいた友人が抗議の声が聞こえたことで何についてなのかと同僚と話すきっかけになったよと言っていたりするのを聞いてランダムに人が見聞きする可能性の高い路上で声を上げていくことってやっぱり大事なのかもと思い直した日だった。

 

23/7/24 朝8時でカーテンを開くと、明るくなってきているのに嬉しくなる。1週間くらい前までは8時でも外はとても暗かったのが、だんだんと日の出が早くなってきて冬から春に近づいていっているのを感じる。夏の9時半まで明るいのにはこちらに来てびっくりしていたけれど、今はその時期が少し恋しい気持ちだ。最近は大学院の進学の準備の締め切りが迫ってきていて少し焦りながら準備している。何事もうまく進むと信じて。

 

24/7/24 これまで自転車生活だったのから、今日は車を借りてお仕事3つシフトだった。移動にかかる時間がぐぐっと短くなって楽にはなるのだけれど、まだ運転初心者なので緊張するのとただの“移動”になってしまって、自転車や歩いているときにあるちょこっとした発見とかは減る気がしながら1日が過ぎた。特にまだ夜に運転するのは慣れなくて知っている道でも違う道に見える。お仕事が始まる前に、最近読んでいた論文をもう一度読んでいたら昨日まではちっとも頭に入ってこなかった論文の内容がするすると頭に入ってきてなかなか面白く読めた。違う論文を読んでいたかな?と思うくらいの差で、何が変わったのだろうかと思う。2007年と2013年に日本で行われた同性同士の結婚式が、メディアでどのように語られたのかを比較する論文だった。19世紀末にはすでに同性同士の“夫婦”について新聞記事にもあり、1990年代にはブームと呼ばれた時もあるが、常に「新しい現象」として語られてきたこと。また、ホモフォビアや差別を覆い隠すように「理解が足りない」とされてきたこと。共生のためには許し寛容であることが求められること。自分がやってきたことともつながって興味深い論文だった。

Maree, C. (2017). Weddings and white dresses: Media and sexual citizenship in Japan. Sexualities, 20(1–2), 212–233. doi:10.1177/1363460716645790

日記7/18-20

18/7/24 今日はのんびりになっていた日。夕ご飯をスリランカの料理をyoursへ食べに行く。行く前は暗いからもう家でごはんでいいかなと思っていたけれど、今日もどの料理もとっても美味しくて来てよかった~という気持ちになった。長ネギの炒め物、こんがりとしたじゃがいもと玉ねぎ、カリフラワーにソース、豆のカレーにムール貝のスープ。一つ一つが自分の作る料理とは全く違って予想してない、もしくは予想以上のおいしさ。ここに来るとついつい食べ過ぎてしまうけれど、今日はゆっくりゆっくりちゃんとかんで食べて、ちょうどよくお腹いっぱいになれた。日記を書き始めたきっかけは、瀬川貴音さんの『独りでも可視化されたいレズビアンの日記』を読んだことだった。メディアでも、レズビアンカップルで登場することが多くパートナーがいないと存在が見えにくいなというのはずっと思っていたので、タイトルに惹かれて読み始めたのだけれど、ぐぐっと引き込まれてあっという間に最後まで読んでしまった。そして最後に書かれていたのが以下の言葉だった。

「この冊子を手に取ってくれたあなたが、自分の人生の物語を、人生を、存在を、なにかで表現してくれたら嬉しい。それはいまだ薄暗いこの社会を生きるうえで、きっと誰かの一縷の希望となり、わたしたちを照らす灯となるだろうから。」

アオテアロアにやってきてから気づけば半年、去年の今頃には想像していたよりも周囲の人に恵まれて暮らせている。1年後に何をしているかも不透明で、時々はさわっと不安がやってくるときもあるけれど、それも楽しめたらいいものだ。

 

19/7/24 ASTRというグループのメンバーが夕ご飯を食べに来てミーティングがあった。ASTRはAsian Supporting Tino Rangatiratanga の略で、マオリの主権を支持するアジア系の集まりだ。一緒に暮らしている2人がメンバーだったことで、4月にワークショップに参加したのだけれど、その時はアオテアロアニュージーランドとしてどのように植民地化されてきたのか、それに対してどのようにマオリの人々が抵抗し続けてきているのかを学んだのが印象的だった。特に、植民地化とそれに抵抗する動きは今も続いているということを、移民としてこの土地で暮らしている身としては知っていたいことだなと強く思った。幼いころからアオテアロアで暮らしている人もいれば高校や大学からやってきた人もいて、半年前に来たばかりの自分としてはまだまだ知識がなくて教わることがたくさんある。それにメンバーはアジア系でクィアな人が多いのもとっても安心できる貴重な場所だ。ずっと前からやってみたいと思っていたAsian Queers in Aotearoa アオテアロアで暮らすアジア系クィアにインタビューするというアイデアを話したら、いいね!という反応が返ってきて嬉しくなった。質問を考えて、インタビューを始めよう。

 

20/7/24 仕事がキャンセルになったので、今日は久々にパレスチナの人びとと連帯するデモのマーシャルに参加した。日本のデモだと周囲を警察が囲むように歩く光景を見慣れていたけれど、こちらのデモでは警察は数人だけで、デモの運営側が自分たちで参加者の安全を確保する、それがマーシャルの仕事だ。デモの人々が交差点を通過する間、車を止めたり、路上に止めてある車が発進しないようにお願いしたりする。そしてこの日は、警察が一人も来なかった。つい先日、たくさんの警官たちが周囲を歩くことでまるで警官たちがパレスチナの旗を持ってデモしているように見える日本のデモの写真を見たばかりだったので、真逆の状況だった。ジェノサイドが、SNSなどで現地の状況が見える中で今も続いている状況には心が冷え冷えする。その中でも、こうやって毎週集まれる場所があることで人間のパワーを思い出させてくれる。